ワークショップカテゴリー記事の一覧です
夏休み中も陶芸体験開催中です。
うだるような暑さが続いています。
旭川は夏に30℃を超すことは珍しくはありませんが、真夏日が10日も続くなんて初めてのこと!
まだ一週間は暑さが続くようです。
さて、そろそろ幼稚園や学校の夏休みが始まったころですね。
夏休みの自由研究に陶芸体験のご予約をいただくようになってきました。
夏休み期間も陶芸体験は開催中ですが、自由研究に作りたい(二学期までに焼き上げたい)場合は
来週いっぱいが間に合う目安となります。
だいたい8/1(日)くらいまで。
自由研究に何を作ろう・・・とお考えでしたら陶芸体験で器つくりはいかがでしょう。
お皿や茶碗など、お家で使い続けれるものができますよ。
色あいは見本のなかから選べます。
小さなお子様にはお皿がおすすめです。
小さな手でも出来て、お絵かきやスタンプを押すのが楽しいですよ。
成型が終わったところ。
陶芸体験開催しています。
この冬は冷え込みの厳しい毎日が続いていますね。
外に出るのも億劫な日々ですが、自粛生活続きでお家にいるのも退屈・・・
そんななか、暖かな室内で陶芸体験はいかがでしょうか。
粘土を触りながら無心になって集中。
お家で使う器を自分で作るのもよし、お子様の手先の運動にもよいです。
てびねり体験で。たんじろうとねずこ。
ろくろ体験で。お茶碗とゆのみ。
色を選んでいただいて、こちらで釉薬掛けをして焼き上げます。
※ろくろ体験では、お一人様で茶碗とゆのみが各一個作れる粘土の量です。
作るものは自由です。
てびねり体験にて。焼きあがった作品。
お皿、スープカップ、ゆのみ。余った粘土で小物も。
※てびねり体験では、お一人様で皿一枚、もしくは大きめのゆのみやカップが一個作れる粘土の量です。作るものは自由です。
陶芸体験はご予約制となっております。
ホームページお問い合わせフォーム、お電話、にてご連絡ください。
体験前日に、発熱などの体調を伺うお電話をさせていただきますのでご了承くださいませ。
また、マスクの着用もお願いいたしております。
コロナの影響で気づかないうちに気持ちが低迷しているなぁと感じることが多いです。
いつもと違うことをするのは大事と思うこの頃・・陶芸体験、気持ちが少し上がりますよ。
お子さまむけに–特別体験陶芸しています–
雪解けも進み春の陽気が気持ち良い季節になりました。
嵐山周辺も春の訪れを告げる山菜や花が芽吹いています。
世界中がコロナウィルスの影響で大変な状況は続いていますが、
不安なのはみんな一緒、元気を出していかなくてはと思います。
さて、ただいま大雪窯では、お子さまむけに自分で色付けを出来る特別てびねり体験を開催しています。
お子さま限定で、料金は通常通りで変わりません。
手びねり造形で作品を製作した後に筆を使って色付けをしていきます。
(通常、出来上がりの色は見本から選んだものを大雪窯スタッフがつけています。)
製作するものは自由、皿でも鉢でもそのほか何でも好きなものを作ってください。
屋内の遊び場に行きづらく家で過ごすことが多くなっていると思います。
この機会にぜひ☆
特別体験陶芸
☆お子さまが参加される方限定
☆2名様より受付
体験時間は
10:00〜 と 14:00〜
料金/ お一人様 ¥2,500(税別)
お問い合わせ、お申し込みは ホームページのcontactページか
お電話(0166-51-1972)にてお気軽に。
以前製作していただいた器たち
体験陶芸–お子様も楽しめます–
ここのところ春と冬の混じり合った気候が続いています。
春の陽気かと思えば雪がちらつくような毎日で
今年は春が少し遠いようですね。
さて、このところ体験陶芸は何才から出来るのかという
ご質問をいただきましたので、お子様の体験について書きたいと思います。
陶芸体験には、
電動ろくろを使って造形する ろくろ造形
と
手びねり造形
の2種類があります。
ろくろ造形については、だいたい12才くらいからを目安にしていただいています。
手びねり造形については、5才くらいから出来ます。
一番作りやすく、模様付けなどで楽しめるものはお皿かなと思います。
これは幼稚園のお子様がつくったものと小学校低学年のお子様のもの(手前の猫のかたち)
模様はハンコを押したり竹串で絵を描いたりします。
色付けは、基本的には好きな色の釉薬を選んでいただき、こちらで
素焼き後に色付けを行っています。
ご自分で模様ごとに色付けをする場合は別に料金がかかります。
上記の年齢は目安ですので、詳しくはお気軽にお問い合わせください。
陶芸体験で贈り物つくりはいかがですか。
日に日に木々の葉っぱが大きくなり早くも初夏を感じているこのごろです。
さて、先日一日陶芸体験でお越しいただいたお客様がすてきな贈り物を製作されたのでご紹介します。
ご結婚をひかえているお二人のお客様。
お茶碗を四つ作られました。
実は底の部分にそれぞれお名前が書いてあります。(個人名ですのでお見せできませんが)
お二人の結婚に際して、ご両家のご両親へプレゼントとのこと。
手づくりの器を結婚の記念にお渡しするなんてすてきですね。
まさに世界にひとつだけのプレゼントです。
名前や日付など自由に入れることができますので記念や贈り物などにも喜ばれると思います。
製作から焼き上がりまでお時間がかかりますので、ご確認ください。
体験ご予約お待ちしております。
古い投稿ページへ