Blog
今日は北海道から東北北部にかけて冬の大嵐となっているようですね。
旭川も午前中からどんどん風が強まり、猛烈に雪が吹きつけています。
何事もなく低気圧が通り過ぎることを祈るばかりです。
こんな嵐の日に窯から作品が出来上がってきたので少しご紹介です。
今回の雪結晶窯。
結晶が良く出ています。
新作の鉢。
薄いブルーと茶の組み合わせ。
シンプルなスープカップ。
白の結晶はまさに雪結晶!
小さめの板皿。
菓子器にしても、玄関の鍵入れに使われることも。
結晶がかなり強めです。
結晶ではない作品の窯ももうすぐ出る予定です。
またアップしていきます。
2月に入りました。
相変わらず今年は寒さ厳しく、今朝もマイナス20℃を下回る寒気。
シーズン始めのドカ雪はもうありませんが、それでも細々と積もり続けています。
久しぶりの旭川らしい冬が過ぎていっています。
さて、ももの節句が近づいてきました。
今年も数は少ないですがおひなさまを製作いたしました。
飾り台となる木箱・赤い毛氈(写真には写っていませんが)、ぼんぼり付です。
木箱に収納できますので、飾ることも仕舞うこともお時間かかりませんし、
収納場所もとりません。(木箱サイズが32×17×高さ5cmです)
女雛のお色はピンクと紫があります。
ギャラリーとネットショップにてピンクのセットを取り扱っています。
紫のセットは、札幌丸井今井本店の北海道クリエーターズにて展示されています。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
この冬は冷え込みの厳しい毎日が続いていますね。
外に出るのも億劫な日々ですが、自粛生活続きでお家にいるのも退屈・・・
そんななか、暖かな室内で陶芸体験はいかがでしょうか。
粘土を触りながら無心になって集中。
お家で使う器を自分で作るのもよし、お子様の手先の運動にもよいです。
てびねり体験で。たんじろうとねずこ。
ろくろ体験で。お茶碗とゆのみ。
色を選んでいただいて、こちらで釉薬掛けをして焼き上げます。
※ろくろ体験では、お一人様で茶碗とゆのみが各一個作れる粘土の量です。
作るものは自由です。
てびねり体験にて。焼きあがった作品。
お皿、スープカップ、ゆのみ。余った粘土で小物も。
※てびねり体験では、お一人様で皿一枚、もしくは大きめのゆのみやカップが一個作れる粘土の量です。作るものは自由です。
陶芸体験はご予約制となっております。
ホームページお問い合わせフォーム、お電話、にてご連絡ください。
体験前日に、発熱などの体調を伺うお電話をさせていただきますのでご了承くださいませ。
また、マスクの着用もお願いいたしております。
コロナの影響で気づかないうちに気持ちが低迷しているなぁと感じることが多いです。
いつもと違うことをするのは大事と思うこの頃・・陶芸体験、気持ちが少し上がりますよ。
先日の7日から新年の営業を開始いたしました。
連日お天気が不安定ですが、さっそくお客様にいらしていただいております。
ありがとうございます!
今月中はお買いあげいただいたお客様にささやかながら粗品をプレゼントしております。
おうち時間を彩る器、ぜひ探しに来てください。
大変な年だった2020年も終わり、本日より2021年が始まりました。
明けましておめでとうございます!
新しい年が希望に満ちた良い年となりますように!
みなさまにとって幸多き一年となることをお祈り申し上げます。
毎年恒例で製作しています干支箸置きです。
丑年。
今年もよろしくお願いいたします。